【感情は感染する】入院中、隣の人のイライラを耐え抜いた話。




 

どうも、骨折はっぴー野郎です。

今日、ふと入院中(3回目)のことを思い出しました。

入院って色々自分との戦いが苦しいわけですが、3回目の入院の時はちょっと別の悩みがあったんです。

タイトルの通り、隣のベッドの人が、その、凄まじかった。

今回は体験談としてそのエピソードを紹介します。

 

隣のベッドの人が終始イライラしてた

これまで僕は3度の手術入院をしてきました。詳しくはこちらの記事に書いてある通り。

3回も入院してればそれなりに入院生活自体は慣れてくるんですよ。

自分なりの過ごし方みたいのができてくるんです。

自称“ベテラン患者”でした。

 

でもそんな僕でも3回目の入院はキツかった。

その原因が隣のベッドの人。

愛を込めて“隣人さん”と呼ぶこととしましょう。

 

隣人さん

彼のことを一言で言うなら

「動くストレッサー」

ストレッサー

ストレッサーとは、ストレスを生物に与える何らかの刺激のことを言う。また、その範囲は広い。主に物質的な刺激のことをいうが心理的な意味も含まれる。この用語は主に心理学、生物学等においてストレスの原因の意味として使われる。心理学においてはこの定義に対しては一様ではなく多義的である。(ウィキペディア

ていうかストレスそのもの。もうほんとすごかったの。

 

ちなみに年齢は多分40〜50代の男性。

車での衝突事故で肩とか足の骨折だったっぽい

 

いい歳したおっさんがもう四六時中イライラしているんです。

それに加えてキレやすい短気な性格。

部屋内だけじゃなく病院中の問題児でした。ほんとに。

 

いっつもイライラ隣人さん

まずタバコが吸えないのが彼のストレスの根っこにあったんだと思います。

看護師さんが代わるごとに「どっか吸えるとこないんすかね?」って聞いてたし、お見舞いにきた隣人さんの兄がくるたびに「タバコ持ってきてくんない?」って言ってました。往生際悪すぎかよ。

(ちなみに入院中お見舞いにきたのお兄さん一人だけでした。可哀想に)

 

タバコが吸えないだけでイライラしてるもんだから、もう常にキレる寸前みたいな感じなんですよ。

中学生の反抗期みたいで、ちょっと気にいらないことがあったら看護師さんに怒鳴りつけて、さらにはモノに当たる。

モノを置く音、カーテンを開閉する音、ベッドに座る音、何もかもが乱暴。

さらに舌打ちやため息、イヤホンの音漏れ、おまけに咀嚼音(←いちばん最悪)。

騒音のオンパレード

言い過ぎかもしれないけど正直生活してるだけでうるさかったです。

 

いやボロクソ言ってるけど、入院中にイライラするのはめちゃくちゃわかるんですよ。

僕だって入院1回目の時は看護師さんの雑な態度とかによくイライラしてたし。

入院生活ってやっぱり不便でストレス溜まるんです。

不機嫌は共感できるからある程度は見過ごしますよ。でも。

それにしてもひどかった。

 

個室じゃないんだから同室の人とは共同生活をしてるわけですよ。

そこには小さいながら社会や人間関係が生まれます。

間違っても自分一人の家などと思ってはいけない。

 

ましては看護師さんは家族でもない人の世話をしてくれているんです。

食事から排泄まで世話してもらって、それがさも当たり前かのように、それが仕事だろうとでも言うように接するのは絶対におかしい。

挙げ句の果てに理不尽な文句で怒鳴りつけて、何様だよあんた。

 

てな感じで、さすがの僕も怒りそうになっちゃいました。

 

とった対策:自分が逃げる

ここで僕までイライラしてしまったらそれこそ看護師さんが可哀想だと思ったので、なんとかそこは自制して毎日我慢しました。

振り回されるのも馬鹿馬鹿しいと思ったので「こんな大人もいるんだな〜あはは〜」って割り切って、自分がイライラしないために動こうと思いました。

相手にどうこう言っても火に油を注ぐだけなので、自らが自分のイライラする問題(それこそストレッサー)から逃げよう、と

  1. できるだけ部屋から出て過ごす
  2. 部屋にいるときはイヤホンしてシャットアウト

対策としてひたすらこの2つを徹底しました。

基本的に部屋から出て顔を合わせないようにして物理的に避難。

どうしても部屋にいなきゃいけない食事中とか寝る前はイヤホンで騒音をシャットアウト。

自分から不快感を感じる時間を短くすることに努めました。

 

結果的にこれが大正解だった。

これ、結構大事だと思うんです。

入院中に限らず、こういう人(や物事)に出会った時は自分から逃げるのが大事です。

相手に変わってもらうんじゃなくて、自分から自分が幸せになれる方向に動きましょう。

 

感情は感染する

感情って感染するんですよ。

一人が笑ってたらつられて笑顔になったりもするし、もらい泣きをすることもありますよね。

それと同じで、イライラしてる人の近くにいるとこっちまで不機嫌になってしまうんです。

 

他人からするとこんな迷惑なことってないと思います。

でも大抵イライラしてる本人ってそれに気づかないものです。自分もそういう経験ありませんか?

 

もし自分がいま不機嫌だってことに気がつくことができたら、なるべく素早くその感情を発散する方法、あるいは増幅させない方法を考えたほうがいいです。

知らぬ間に不幸の種をバラまいてしまってるかもしれません。

 

機嫌がいい人って素敵です。

周りの人まで機嫌がよくなっちゃいますからね。

 

いつだってご機嫌でいるのがいちばん。

 

【祝】隣人さん、転院。

その隣人さんですが、2週間の共同生活の末、他院に転院することになりました。

転院の当日に隣人さんが部屋を出ていった後、同室の向かいのベッドにいたおじいちゃんと看護師さんとで

「やったーーーー!」
「いや〜お疲れ様でした。」
「部屋がなんか広いね!?」

って笑い合ってめちゃくちゃ爽快でした。

まるで一大プロジェクトを終えたような団結感。

 

隣人さんがイライラしてるのを見るたびに、向かいのおじいちゃんと目合わせて「まただね」「今日も元気いいね」ってこそこそ話してたんです。

看護師さんにはほんとに同情したので、怒鳴られてるのを見るたび「おつかれさまです」「いつものことっす、大丈夫大丈夫」ってフォローしてました。

 

でも思うのがここで笑い合えたのってすごいことだと思うんですよ。

さっきも言ったように感情は感染するわけだから、下手したら僕含めてその部屋の全員が不機嫌になることももあり得たんです。

幸い、僕もおじいちゃんも穏やかな性格だったからなんとかなったものの、その二次災害を想像するとゾッとしますね。

 

ちなみに隣人さんが出て行った後、僕は車椅子でハーゲンダッツ買いに行きました。

あんなに美味しいハーゲンダッツ(バニラ)を僕は他で食べたことがありません。

 

まとめ

社会にはこんな大人もいるわけです。

逆にあそこまでわがままに生きれるのはすごいなーとすら思いますね。嫌味半分ですけどちょっと羨ましいです。

 

この経験ができたのも良かったなって思います。

入院経験ってなんか経験値として特殊だと思うんだよね。

なかなか経験できるもんじゃないよ。らっきー。(すーぱーポジティブ)

 

転院先の病院で隣人さんが強制退院とかさせられていないかなんだかんだ心配になりながら過ごしたその後でしたとさ。

おしまい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。