昔からシンプルなものが好きです。何においても。
服や家具、行動、食べ物、考え方、生き方…。
無印良品が大好き。一時期ボーダーばっかり着てました
それからモノをあまり持ちません。
いわゆるミニマリストってやつですね。
今、こういった「ミニマリスト(ミニマリズム)」や「シンプルライフ」、「断捨離」などというワードが注目されています。
本屋さんに行っても、1コーナーとしておすすめされていることがしばしば見られますね。
僕としても全面的におすすめしたい考え方です。
今回はミニマリズムによるミニマルな生き方について、お話していきたいと思います。
目次
ミニマリストとは?
ミニマリストとは、持ち物を必要最低限まで減らし、物に縛られないシンプル生き方を目指す人たちのことを言います。
同様にそのような考え方のことをミニマリズムと呼んでいます。
ここで注意したいのが、「ミニマリズム=モノを減らすこと」ではないということ。
こういった考え方こそがミニマリズムの本来の意味です。
要するに目的ではなく手段なんですね。
ミニマリズムのいいところ
モノにかける労力が減る
ミニマリズムを実行しよう、となると大体の人が「断捨離」をすると思います。
モノを少なくすることはミニマリストへの第一歩ですからね。
ではモノが減らすことのメリットって何でしょうか?
ここがわかっていないと「モノを減らした」という満足感だけで終わってまたモノが増えてしまいます。
それじゃあ意味がない。
説明すると、私たちは多からず少なからずモノと暮らしていますが、無意識のうちにそれら一つ一つに気を回しています。
例えば、「そろそろ掃除してあげなきゃ」とか「壊れないように気をつけなきゃ」とか。
「収納買おっかな」ってのもありますよね。モノのためにまたモノを買うという悪循環。
当たり前すぎて気づきませんが、それって実は結構な労力でありストレスです。
当然モノが多ければ多いほど、知らないうちに疲れてしまいます。
そこでモノを減らして気を回す対象を減らすことで、労力を削減することができるというのがモノを少なくすることの最大のメリットなのです。
これを実感できると結構気持ちいいですよ。
本当にやりたいことへの集中力が上がり、効率アップに繋げることができます。
無駄な出費が減り、お金が浮く
ミニマリズムを意識すると自分が本当に必要なモノだけ持つようになるので、買い物が慎重になります。
「これは本当に必要か?」
「同じようなものを持ってないか?」
と考える癖がつくので、無駄な出費が減ります。
それで浮いたお金で一生使えるような良いモノを買う。圧倒的好循環。
本当に好きなモノと過ごせる幸せ
なんだかんだ僕はこれが一番大事かなーって気がします。
必要ないモノを排除していったら、好きなモノだけが残るんです。
本当にお気に入りのものって使う度うきうきしませんか?
そんな胸がときめくようなモノとだけ暮らすんです。最高でしょ(雑)
それぞれのミニマリズム
先ほども話したように、ミニマリズムはモノを減らすことが目的ではありません。
何のためにミニマリズムを実行するかは人それぞれです。
例えば僕がやってるのは、
テレビの排除
テレビを見ないので持つのをやめました。
ぶっちゃけテレビあまり好きじゃないんですよねえ。
それにもともとあまり見なくても、テレビがあったら“とりあえず”って付けちゃうじゃないですか。
それがかなり無駄だなと思ったので、その時間を自分がしたいことや好きなことに回しています。
タンスの排除
お洒落は好きなんですが服は少ないです。
ハンガーラックに収まる量だったのと、畳むのが面倒だったのでタンスもいらないかなと。
でかいし。上のホコリ掃除もめんどいし。
洗濯したらハンガーに干してそのままラックにかけて着るときに着ます(アイロンもほとんど使わない)。
畳まないと素材的に良くないやつだけ衣替え用の無印のソフトボックスに入れてます。
家を心からくつろげる場所に
他にもある気がするけど今思い浮かばないや。
ただ一つ大切にしてることがあって、それは「家を心からくつろげる場所にする」ということ。
家での時間ってすごく大切だと思うんです。
だから家にいながら疲れてしまうなんてこと、あってはいけない。
世界で一番、自分が心安らげる場所でないと。
だから少しでも面倒だなって思ったことは快適さを目指してとことん改善を図ります。(基本的に「面倒臭い」が原動力)
あと多分スマートなものが好きなんでしょうね。無駄を削るという作業が好きです。
まとめ
情報に溢れた現代だからこそミニマリズムを取り入れて周囲を一度整理してみると、自分が本当に好きなことややりたいことが見えてくるはず。
周りの無駄を削ぎ落として、
“自分の本質”に目を向けてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す